緑のおはなし
<<一覧へ
■鈴木通信■
どこかで春が♪♪

 2月4日は立春、暦の上では春になりました。
 まだまだ寒い日が続きますが春の息吹を探してみました。
自宅の裏の畑ではいろいろな春の花が咲く準備を始めています。

 一番早く咲き始めるものは福寿草です。最初は花だけが地面から芽を出して黄色のパラボラアンテナのような花を咲かせます。
写真1(撮影2004年2月1日 さいたま市見沼区)

 梅の花も咲き始めました。梅の花の見ごろは2月下旬です。
写真2(撮影2004年2月1日 さいたま市見沼区)

 冬の間ビタミンを供給してくれていた冬野菜も花芽を伸ばし始めました。いわゆる菜の花です。2月が過ぎ3月になると畑はいろいろな菜の花で満開になってきます。今畑に何が植わっているのか良く覚えておきましょう。これからどのような花が咲くのかが楽しみです。

 ハクサイ 霜よけで結んである中心から花芽が伸びてきます。
写真3(撮影2001年3月 さいたま市見沼区)

 ブロッコリー これは食べ忘れ、花が咲いてしまいました。
写真4(撮影2002年2月 さいたま市見沼区)

 今年の桜だより第1号は早咲きで有名な河津桜です。中目黒の空き地で毎年咲いています。今年は2月6日現在、六分咲き程度です。2本並んで植えられていて花が少しずれて咲くために約1ヶ月楽しめます。
写真5(撮影2004年2月6日 目黒区)

(2004/02/09号 鈴木 信晶 著

 Copyright 2003, TOKOEN RYOKUKA all rights reserved.