緑のおはなし
<<一覧へ
■平馬通信■
ヨーロッパに見る可憐な花たち NO 25

『イギリス王立エディンバラ植物園のロックガーデン』

 ヨーロッパの人たちは本当に花が好きです。自分の家の庭に色々な花を植えて楽しむだけでなく、近くの公園や植物園は庶民の楽しみのお庭です。暇さえあればいつも出かけて楽しんでいます。特に年配の人たちが多いようです。ロックガーデンはとても人気のある場所で、色々な変化に富んだ構成が見る人を飽きさせないのでしょう。


(1)ジェニスタ属はヨーロッパに多く見られるもので 〈Genista villarsii〉 背の低いグループ10種程度がロックガーデンで見られる。エニシダ(Cytisus)に近縁。 フランス東南部・バルカン半島原産原産。 マメ科。
地を這う灌木で6〜7月頃に黄色い花を密集して咲く。

(2)日本のナズナに近縁のもので〈Aethionema iberideum〉 アブラナ科 地中海東部原産。
 多年草で岩間を這い、粗いマット状になって伸びる。花は白く5〜8月に咲く。

(3)オーストリア アルプスの名花 〈Primula clusiana〉 サクラソウ科 オーストリア アルプス原産。
 矮性の高山植物で4〜5月にピンクの美しい花が咲く。

(4)大きな岩組に白花が咲く 〈Achillea taygetea〉 キク科 シリア・レバノン原産。
 ノコギリソウの仲間で背が大きくなるので、ロックガーデンのバックグラウンド用に植えられる。花は6〜9月に咲き続ける。

(5)開けた場所に植えられる 〈Veronica spuria〉 ゴマノハグサ科 ヨーロッパ東南部原産。
ブルーの地味な花の宿根草で、6月頃に咲きはじめる。

(2004/10/18号 平馬 正 著

 Copyright 2003, TOKOEN RYOKUKA all rights reserved.