2006/02/07
「名庭の心を探る 銀閣寺・大仙院」に参加しました |
 |
「名庭の心を探る 銀閣寺・大仙院」に参加しました
代表取締役 田丸 敬三
1月21日、池袋コミュニティ・カレッジが主催するセミナーで、当社の平馬正技術顧問(詳しくは当社HPスタッフ紹介参照)が講師を務める?和の心を訪ねるシリーズ「名庭の心を探る」 銀閣寺・大仙院?に参加しました。
この講座は昨年の10月から月1回名庭を平馬顧問の案内で、ただ庭の景を見るのでは なく、石の組み方や、枯山水において作庭者の深い思いや願いがどのようにこめられて いるかを一般の方にもわかりやすく説明している人気の講座です。
昨年は、東京の小石川後楽園、清澄庭園を散策し、今回は初めて足を伸ばし、京都の名庭を見ることとなりました。
京都はご存知のとおりいたるところに多くの名園がありますが、その中でも室町時代の 作庭当時の原型をほぼとどめている銀閣寺(東山慈照寺)と大徳寺大仙院を訪れました。
当日は、東京が8年ぶりの大雪。京都では快晴に恵まれ独特の刺すような寒さでしたが、参加者は、東京からの一般の方の他にも、当社関西支店のスタッフ、当社関西安全協力会の会員と20名近く集まり、大変盛況でした。午前に銀閣寺、午後に大徳寺大仙院を回り、 皆さん熱心に説明を聞き、庭の見方に対して今までとは違った感想をそれぞれもたれた ようです。
庭園巡りの様子です。皆さん、平馬顧問の説明に興味深く聞いていました。
方丈から銀沙灘を望む。奥には富士山の様な形をした向月台と呼ばれる砂山が見えます。
錦鏡池に浮かぶ白鶴島の石組み等の意図をわかりやすく説明している様子です。
このセミナーはあと2回下記の通り開催されますので、詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
池袋コミュニティ・カレッジ
東京都豊島区南池袋1−28−1 池袋西武イルムス館8・9F
03−5949−5488
http://www.seibu.co.jp/c_college/
2/18(土) 10:00〜12:30 皇居東御苑
3/18(土) 10:00〜12:30 六義園
受講料 3,675円(交通費・入園料などは実費)
|