ニュース
<<一覧へ
2009/11/26
ボランティア活動報告(その2)

11月20日〜22日に、第10回三宅島緑化プロジェクトが開催され、当社から3名参加しました。
今回は都内の農業高校生が主体となり、大学生、教職員、NPOの総勢114名が参加しました。

ヤブツバキ・ヒサカキ等の苗木2,000本植え付け、パンジー・スイートアリッサム3,000鉢の花壇植え付け、タマネギ苗10,000本配布、3年前にサクラ植樹を行った場所の下草刈を行いました。
 
 
初日は、雄山中腹での苗木植え付け作業を、午前・午後で2箇所行いました。
地元森林組合員の植栽指導を受け、10班に分かれた参加者が色々な樹種の植え付けを行いました。
この苗木植栽においては、三宅島平野村長から歓迎と激励のお言葉を頂きました。

 
 
翌日は、花壇植栽・下草刈・タマネギ苗配付と各担当班に分かれて活動を行いました。
花壇植栽は島の道路沿い3箇所に、地元商工会議所の方の手助けを得て行いました。

 
 
3年前に植樹したサクラ周辺の下草刈を行いました。
植えつけたサクラの生育は斜面のため、肥料分の流失や雑草の生育に負けて、枯れや半枯れの木が多く、改めて自然地への植樹の厳しさを実感しました。

 
 
活動を終えた離島の際、この活動を支えてくださる三宅島の方たちが見送りに着てくれました。参加者は紙テープでの別れの挨拶に感動し、また次回もこのボランティアに参加したいとの思いを抱き帰途に着きました。

 Copyright 2003, TOKOEN RYOKUKA all rights reserved.