2003/11/19
渋谷区の街並にまた1つ生垣が増えました。 |
 |
N邸で生垣が完成しました。
◎渋谷区には生垣造成の助成制度があります◎
渋谷区では、「うるおいのある快適な環境づくり」として身近なみどりを充実させ、まちに自然を呼びもどすために、生垣を造る方を助成しています。
とくに道路に面した生垣のみどりの効用は大きく、季節感のある美しい街並をつくり、私たちの目を楽しませてくれます。また、ブロック塀を生垣に変えると、地震によってブロック塀が崩れる不安もなくなり、安全なまちをつくります。
N様もブロック塀の老朽化で、もし地震がきて崩れたら通行人を妨げ、また歩行者に危害を加えてしまうかもしれないと不安になったのが生垣を造ろうと思われたきっかけだそうです。
〈実際の作業の流れ〉
生垣を造る前の様子です。N邸は高いブロック塀で囲まれており、横の道路を通ると圧迫感を感じました。
ブロック塀を壊している様子です。この日はしとしと雨が降っていました。雨なので騒音も抑えられ、ホコリもたたず、歩行者も少なく作業がスムーズに進み、ブロック塀を壊すには、最適な天候に恵まれました。
新しくブロックを2段積み上げ、そこにフェンスを設置している様子です。フェンスの内側にフイリマサキを植栽し、竹垣に固定します。数年後には、葉がぎっしり詰まり立派な生垣になります。
生垣完成の様子です。高いブロック塀がやさしい色の生垣となり、今まであった圧迫感がなくなり、とても明るく、気持ちの良い緑の並が出来上がりました。
(写真:左 営業担当 杉中・中央 施主N様・右 現場担当 田中)
◎お客様インタビュー◎
Q. 生垣を造るにあたって何か心配事はありましたか?
「生垣になるとブロック塀と違って、虫がついて消毒しなきゃいけないんじゃないかと思ったわね。」
スタッフより・・・虫がつくのが嫌だというお客様に、当社より虫の付きにくい樹種を提案させていただきました。
Q. 生垣を造ろうと思って当社に依頼されてから生垣完成まで、振り返ってみての感想をお聞かせ下さい。
「まず、植木の知識がないのでどんな樹種を入れれば良いかわからなかったけど、東光園さんがいくつかの樹種リストを提案して下さってその中から選べたわ。細かく対応して下さって、わかりやすい説明で皆さんよくやって下さいました。私が心配していた以上に、作業中通行人の誘導をして下さり、こまめに掃除してくれご近所さんからのクレームがありませんでした。」
スタッフより・・・今回は作業を始めるにあたり、お客様と当社の営業担当者で近隣の皆様にご挨拶をさせていただきました。
Q. 生垣が出来上がってどのようなお気持ちですか?
「明るくなったわね。圧迫感がなくて風通しもいいし、やっぱり緑はいいわね。ご近所さんも明るくなったわねぇって喜んで下さっているわ。」
「また、うちの近くに来たら寄って下さいね!」
スタッフより・・・嬉しいお言葉ありがとうございます。光栄です!
施工に際して、ご迷惑をおかけした近隣の皆様のご理解とご協力、誠にありがとうございました。
※ 生垣の助成金について詳しいことが知りたい方は・・・
渋谷区役所神南庁舎3階の緑化推進の係へご相談下さい。
TEL:03−3463−1211 内線3529
|