お庭の管理 | 管理の流れ
打合せ > 樹木調査 > プランニング・見積管理作業ご提案
樹木調査
お見積のために、樹木を調査いたします。
調査項目は、管理の対象によって異なります。

樹木のサイズ、芝の種類、前回の管理時期などを、確認いたします。

(例)ハナミズキ
高さ(H)3.5m×幹周り(C)0.21m×枝の張り(W)2.5m


樹木調査のポイント

(1)

高木(高さ2m以上の樹木)
・樹木の大きさ(高さ、幹周り、枝の張り)、樹木の種類、本数、常緑樹・落葉樹の別
・葉の量、枯れ枝・隣地に出た枝の有無、害虫の発生状態、カラス・ハチの巣の有無、キノコ・病気の発生状態 など

(2)

灌木(高さ2m未満の樹木)
・高さ、面積、樹種
・葉の変色の有無、害虫の発生状態、生育状態 など

(3)

生垣
・高さ、長さ、樹種
・葉の変色の有無、害虫の発生状態、生育状態 など

(4)

草地(裸地)
・面積、草の高さ、密度
・害虫の発生状態 など

(5)

芝生
・面積、密度、芝の種類 
・害虫の発生状態 など

(6)

その他
・竹類、地被類、その他特殊な樹木などについても、内容に応じて調査いたします。


用語の説明
幹周り
常緑樹

落葉樹

地被類

高さ1.2m地点での幹の周囲の長さ
一年中葉が茂っている樹木
例:カシ類、シイ類、ツバキ類、ヤマモモ 他
冬期に落葉する樹木
例:モミジ類、ハナミズキ、サクラ、ウメ 他
地表面を低く緻密におおう植物
例:シバザクラ、フッキソウ 他
 Copyright 2003, TOKOEN RYOKUKA all rights reserved.