屋上緑化 | 歴史
| 2000年代1990年代|1980年代|1970年代1960年代
1980年代
ケヤキの緑と日陰で皆様の憩いのスペースになっています。
渋谷ハチ公広場 (1989年)

6本のケヤキを赤城山から運び、並木のような配列にしました。地下街の上にあるため、土の厚みは50cmほどしかありません。高さが10mを超えるケヤキを植えるため、ベンチで大きな植木鉢を作り、木の根が入るように工夫しました。水はけを良くするために土はパーライトを使用し、風で木が倒れないように根をワイヤーで引っ張って固定しています。

top▲

東京都が計画する防災拠点の第1号です。
墨田区東白髭公園梅若橋橋上 (1985年)

再開発地区の陸橋上に、パールローム工法を用いて公園を造りました。隅田川に沿って南北に細長い公園で、緑とレクリエーションの場として愛されてます。防災拠点としても利用されるため、火の粉や熱風から人を守る性質の強い、シイやクロガネモチなどの常緑樹が植栽されています。

top▲
 Copyright 2003, TOKOEN RYOKUKA all rights reserved.